![]() ![]() |
||
│TOP│お店案内│お買い物について│お問い合わせ│プライバシーについて│Link│無料ミニレター│カタログ・サンプル請求│ | ||
リッツ・カールトンが大切にする サービスを越える瞬間 大きな木 リンゴが教えてくれたこと |
きょうこりん♪room topへ>> ![]() 大きな木 シェル・シルヴァスタイン 作絵 ほんだきんいちろう 訳 さて、今回のおすすめする本は、「絵本」です。 「絵本」て小さな愛くるしい子供が読むものだと思ってませんか? 私もそうだったのかも・・・。 子育て中に娘にはたくさん本を読む子になってほしいと思って 「絵本」だけは、惜しまず与えてました。 もちろん、優しく(?)読み聞かせもしてました。 そこで出逢ったのがこの「大きな木」・・・。 リンゴの木と男の子のお話。 男の子はリンゴの木が大好きで、いつも一緒にいた。 成長していってリンゴの木を必要としなくなっていく。 大人になった男の子は、お金が必要になり、リンゴの木の所に行く。 すると、リンゴの木は実を打ってお金にするようにと男の子に自分になっているリンゴの実を 全て差し出す。 またしばらくすると、今度は「船がほしい」という。 すると、「私の幹を使うといい」といって、切り株だけになってしまった。 それでも木は男の子が大好きだから、嬉しかった。 また、ある日、年をとった男の子がやってきて 「私はもう何もいらない。つかれたから休む場所がほしい。」と言う。 「それなら、この切り株に座るといい。」と言い 年をとった男の子はリンゴの木の切り株に腰掛けた。 木はそれで嬉しかった・・・。 これが大体のお話です。 なんだか切なくなりませんか? 好きだから、愛してるから自分の身を削ってでも男の子に与え続けるりんごの木・・・。 親子、恋人...色々な関係に当てはめて考える事が出来る気がします。 昔、高校のときに古典の先生に 「愛とは与えるものであって与えられることを望んではいけないよ。」 と教わった事があります。 先生は多分、精神的な事を言ってるんでしょう。 男の子に与え続けたリンゴの木は本当に幸せなのでしょうか? でも、私がリンゴの木だったら、同じ事をするかもしれない・・・。 「絵本」一冊ですごく色々と考えさせられました。 皆さんもぜひ、ご一読をおすすめします・・・。 ▲ページTOPに戻る |
|
Copyright(c)2009 sikisokuzekuu Corporation.All rights reserved. |